Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-6-6 0:00
日程:2008年6月6日(金)夜?8日(日)
山域:某なす沢
山行形態:山菜山行
メンバー及び役割:門脇(SL)、清野(CL)、扇原(装備)、羽生田(食当/記録)

初めての山菜山行で勝手がよく判らず、計画書に沿って食当の準備をした。
邸宅近くの公園に泊まり、朝方、温泉宿の駐車場へ移動し、某なす沢に入った。
定位置と思われる斜面のウドは青々として背丈ほどになっており、完全に時期を過ぎていた。
沢の奥に進むが周囲はやや鬱蒼としてる。

ここ1週間ほどで急に気温が上がった影響なのだろう。同じ時期の山菜取りだが今年は様子が違うようだった。
急斜面では会ハンマーは山菜取りの必須道具であることがわかった。
ウドは少し薹が立っていたが、それでも成果はしっかりとあった。
左から しどけ、うるい、赤みず、
うど、あいこ、ぜんまい、ふき、うど
ぼんな?、

山菜取りを切り上げ、河原で焚き火をしていたとき、一人、南方面から地元の人が下ってきた。山菜とキノコの時期には数十回このあたりに入るそうだ。山ブドウを採ったときは幹に枝を打ち付けて梯子にし、ブドウの絡む枝ごと切り落としたとのこと…。枝先がスパッと切り落とされた不自然な大木が焚き火の前の斜面に立っていた。
駐車場に戻ると雨が降り出してきた。温泉に浸かった後、近くのキャンプ場へ移動。広場にある屋根付きのベンチに陣取り、山菜パーティを開始。天ぷら、おひたし、汁の実、油炒め、ふきの佃煮と堪能した夜となった。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-5-30 0:00
日程: 2008年5月30日 山域: 丹沢・モミソ沢懸垂岩 山行形態: ロープワーク訓練 メンバー及び役割: 両角(CL)、古屋(SL)、小林、朴、戸田(記録)  9時渋沢駅集合、古屋車にてモミソ沢に移動、途中コンビニに寄る。  現地に着くと林道に海上保安庁の車が止まっており訓練中の模様。  我々も身支度を整え沢に降りる。川原に降りてから沢靴に履き替え懸垂岩のある向こう岸へ。  朴さん初沢靴での徒渉。靴の中が濡れる感覚に戸惑いながらも無事渉り、いよいよ懸垂岩直下に到着。  我々が着くと先客海上保安庁のメンバーは早くも撤収。その後は我々だけのプライベートゲレンデ状態。  まず、両角さんの資料に沿って岩登りに関する基礎知識の説明があり実際にロープを使って巻き方の練習や結び方の練習を行う。  ロープを巻いている人を見ているといかにも簡単そうに見えるが、いざ自分でやってみると両端が揃わずなかなか綺麗に纏められない。それでも何度か練習するうちに形にはなってきたような気がする。  ロープの結び方は5通り学んだ。?エイトノット+末端処理、?ダブルフィッシャーマンズノット、?プルージック、?クローブヒッチ(インクノット)、?シートベント これらの結び方は目を瞑ってもできるように練習すること。  セルフビレイの支点の取り方やロープをハーネスに連結する方法など説明を受け実際行いながら、まず古屋さんと小林さんが懸垂岩を登って、リードと確保、お互いの声の掛け方、笛での合図の仕方、登る前の確認事項の必要性、ロープの扱い方、等等、実際に見ながらクライミングの一通りの流れを確認。  さらに先日のヌク沢で私がもたついた支点の通過の練習を実際にロープを張って繰り返し行う。 ただ支点を通過するだけのことだが方法もいろいろあり、単純なことなのにやってみるとロープがクロスしてしまうなどなかなか難しかった。また懸垂岩の下部にて懸垂下降の練習を行う。
 途中休憩を3回程入れ最後にいよいよ全員で懸垂岩に登ってみる。  古屋さんのリードで戸田、小林さん、朴さん、両角さんが続いた。久しぶりの岩登り、楽しかった。  上まで登ると眺めもよく気持ちがいい。心配していた天気も訓練中は雨に当たることもなく、懸垂岩からの懸垂下降で訓練終了。帰り支度を済ませ車に戻る。(5時頃)  全員で渋沢駅前にある煉瓦亭にて反省会。車の運転がある古屋さんはノンアルコールビールで乾杯。  8時半頃まで途中ロープスリングを持ち出し結びの練習や片手でメインロープでのセルフビレイを取る練習などを交え楽しいひと時を過ごした。  両角さん、小林さん、古屋さんには新会員の朴さんと戸田のロープワーク訓練にお付き合いいただき本当にありがとうございました。今後は自分が目標とする山を目指し今回学んだことを基に岩登り、ロープワーク等にも真剣に取り組んでいきたいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-5-25 0:00
日程 2008年5月25日(日) 山域 丹沢・水無川本谷 山行形態 沢登り メンバー 山本(CL)、須藤(SL)、片倉、柴田 記録:8:00渋沢10:00戸沢13:00書策新道15:00塔ノ岳17:30大倉 朝から雨で、水量やや多し。 教室の下見を兼ねての訓練山行。主な滝場は全てロープを出したので少々時間が掛った。 沢そのものは昨年と変わりは無し。 ヌク沢から連ちゃんの片倉さんは、ほとんど寝てないのにアミノ○○飲んで頑張りました。 最近、若手(?)チームの主力メンバーの柴田さんにもリードしてもらいました。 登る方は問題ないのですが、基本的なロープワークの練習がもう少し必要です。 万が一の時にホントに如何にか出来る様な技術を常に心掛けたいものです。 無事に帰って来られたのは、「唯の偶然」では心許無いですから。 渋沢駅前でラーメン食べて解散しました。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-5-23 0:00
山 行 報 告 書 日程:2008年5月23日(金)夜?24日(土) 山域:奥秩父笛吹川 ヌク沢 山行形態:沢登り メンバー及び役割:古屋(CL)、木村(SL)、門脇、清水、片倉、清野、戸田、羽生田(記録) 記録: 23日(金)前夜 道の駅「みとみ」 集合 できあがった先発組(片倉車)と後発(古屋車)が合流、軽く酒盛りをして就寝。 24日(土) 日中から崩れる予報であったが、午前中は時折、青空が覗かせてなんとか天気は持ちこたえた。 6:40 西沢大橋高架下の駐車場に移動し、歩き出す。 7:03 ヌク沢、入渓地点 7:50 最初の滝
古屋さんのリードで登る。大滝までは滝らしい滝はなく、足慣らしとなる。 8:34 堰堤、最初の小休止
この後、次々と現れる堰堤、堰堤、堰堤。 9:53 堰堤、最後の小休止 入渓(大滝の取り付き)までが長い(と門脇さん)。 10:20 最後の堰堤を過ぎると緑の葉をつけた倒木が暫く行く手を塞ぎ、沢はひどく荒れている。
今年の大雪によるのだろう、きれいさっぱりになるまでには数年かかるのでは。 10:44 大滝(下段)
荒れた沢を抜けて下段の取り付きに着く。 古屋さんのリードで上がり、後をみなが続く。 11:30 大滝(中段)
見てのとおり。圧巻だ。 12:10 リードの古屋さんの後をフィックスで登り、
13:00 右の窪を登る。
13:40 大滝(上段) 右岸を木村さんのリードで、左岸は門脇さんのリードで二手に分かれて登る。
14:30 大滝3段を登りきったところで焚き火を囲む。手足が温まった頃合いを見て出発。
暫く進むと雪が。水が冷たい訳だ。
15:37 稜線の登山道に出る。 雪道を沢靴で進むのは初体験。 16:08 戸渡尾根分岐 
20数名の中高年パーティとすれ違い、暫くは雪道を軽快に下る。 咲き始めたばかりの石楠花がとても鮮やかで印象的だった。 17:28 徳ちゃん新道へ 18:52 駐車場 白龍閣に立ち寄った後は、やっと見つけた塩山市街のラーメン店で反省会。 12時間の行程、新人の戸田さん、みなさん、お疲れさまでした。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-5-18 0:00
日程: 2008年5月18日(日)?19日(月)
山域: 奥秩父 小川山
山行形態: クライミング
メンバー及び役割: 古屋・会員外1名


記録: 
18日(日) 午前11時、同僚の車で古屋自宅を出発。川上村のスーパーで酒、食料を調達し廻り目平キャンプ場へは14時頃到着。日曜日ということもあり林道脇の駐車スペースにはクライマーの車でごったがえしている。何とか駐車スペースを確保し水場の近くにテントを張る。今日はクライミングをする予定ではなかったが、時間も早いのでガマスラブ(写真5.6?5.8)に行く。テン場から10分ほど林道を歩きガマスラブ基部。
噂には聞いていたが花崗岩のつるつるのスラブ。傾斜は緩いが支点が遠く緊張したクライミングを3、4本ずつ足のフリクションをきかせながら練習した。17時30分終了。テン場に戻りビールとワインと焚き火で乾杯。少し飲み過ぎで23時就寝した。
ガマスラブ
まずはここで練習してフリクションの確認

19日(月) 7時起床。頭はガンガン、おまけに気分も悪い。当然といえば当然。昨晩は二人で缶ビール8本、ワイン2本を空けてしまったからだ。しかし今日は平日、昨日とはうってかわってクライマーは少ない。慌てて岩場に向かわなくてすむので再び焚き火に着火。ゆっくりと朝食をとってから8時半出発。
今日は小川山のマルチピッチ入門ルートといわれているガマルートへ。ガマスラブの上部の岩場だ。
まずは1P目、リードで取付く。フレークを利用しながら登っていく・・・・・・・・・・・・・・・
が結果からいうと計4ピッチのルートであるといわれているが1ピッチも登れず敗退。それは昨日の酒が残っていて調子が悪かったなどという言い訳ではなく、ただ単に一本目の支点が遥か彼方で遠くその先も遠い。(写真)今まで湯河原や広沢寺で何度か登ってきたが小川山はとにかく一本目が遠いのと支点が少ない。おまけにあまり慣れていないスラブということでかなりビビリが入ってそれ以上進む事が出来なかった。

ガマルート
ここが一本目の支点。取付きから7、8
メートル。でこの先も遠い。
フレークを利用して登ったがその先のスラブで諦める・・・・・
ということでトップロープの張れる左岸スラブという場所に移動。ここではジャーマンスープレックスというルートにトライ。ここも相当手強く何度もテンションをかけながらムーブ、ホールドを確認しながらトップロープの強みで何とかクリア(とは言ってもリードは絶対無理!) 隣のブラックアンドホワイトというルートでも少し遊ぶがスラブに苦しめられた指先と足がもうやめてくれと言うので14時30分撤収。15時過ぎキャンプ場発で家路に向かった。
今回初めての小川山であったが私感では他の岩場に比べグレードは格段に上のように思う。でも難しさの
中に花崗岩のスラブの楽しさも少し感じ取れました。キャンプ場もとても快適だった。
 

ジャーマンスープレックス
指は細かいし、足はフリクションだけ。
怖いです!
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.