Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 3月 » »
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
derarin 2016-1-10 23:50
山行報告書
日程:2016年1月9日(土)発〜2016年1月10日(日)
山域:八ヶ岳広河原沢右俣 クリスマスルンゼ・3ルンゼ
山行形態:アイスクライミング

1/9(金)6:30八王子駅集合。小淵沢ICで下車し、ICからすぐのセブンイレブンで買物等を済ませて、船山十字路へ向かう。8:40頃到着するも船山十字路の駐車スペースはほぼ一杯で辛うじてスペースを見つけて駐車した。10分違いで、左俣を予定している別パーティも到着。成人式の3連休はMSCで2パーティ9人が広河原沢でアイス。まるで合宿のような人数である。
9時過ぎに出発。好天。10時前に二俣。右俣の奥にテントを設営した。暖冬で雪が少なく雪から水が作れる状態ではなかったが、今回の場所はすぐ脇の沢が完全には凍っていないことが多くそこから水が汲める。
テントを設営後支度をしてクリスマスルンゼへ。3ルンゼとの出合いまではツボ足で、その先はアイゼンを装着。所々凍った沢の上を歩くのが面白い。時折、氷が薄くて割れそうな嫌な音がするが、どんな感じだと割れてしまうのか見当がつかないのでロシアンルーレットのようだ。今年は雪が少なく氷が露出しているため、アプローチでもダブルアックスを出して氷を登る箇所が2箇所程あり、アイスクライミング4年ぶりの自分はアプローチで充分楽しめた。
12時頃クリスマスルンゼ到着。大きな二段の氷の滝で概ね全面氷結している。非常にいい状態だったようだ。しかも貸し切り。「クリスマスルンゼってこんなに大きかったんだ」と先輩方が驚いていた。(自分は初クリスマスルンゼ)上段にトップロープを左右に2本張って各自1本ずつ程度登る。16:30頃撤収、17:20頃テントに戻る。

1/10(土)6時15分頃3ルンゼへ出発。朝方は曇り、次第に晴れ、稜線で風が強い。3ルンゼの出合いでハーネス・ガチャを装着。最初は薄く雪の乗った河原をアイゼンで進んで行く感じで、アイゼンをつけて沢登りをしているみたいだと感じる。暖冬で雪がないためで、普段だとラッセルの厳しいルートとのこと。分岐がいくつかありルーファイは難しい。7時過ぎより傾斜の緩い氷の滝が現れはじめるが、ロープは出さずに登って行く。自分は時々お助け紐を出してもらう。大滝の一つ手前の辺りで、先行パーティの姿が見えており、大滝で先行パーティに追いつく。
暫く待って、9時過ぎより2パーティーに分け登攀開始。先行パーティが苦戦しており、ビレイ中に派手に氷が落ちてきて油断ができなかった。怪我には至らなかったが、顔にも直撃して、ゴーグルをしていて良かったと思った。(個人的にはアイスクライミングにゴーグルは必須アイテムだと思う)大滝は2段になっておりとくに上段が立っていて難しかった。氷が降ってきたのはこの箇所が原因かと判った。
大滝を抜けると沢筋が3つに分岐している。本来は一番左の沢筋を進み、阿弥陀岳南陵のP3の上部に抜けるようだが、今回はそちらには行かない計画で、滝の発達している真ん中の分岐を進む。再びパーティを2つに分け、滝の右側と左側をそれぞれ空身でリードした。この滝は傾斜がキツい箇所が長いため、腕が疲れて難しく感じた。中間支点のスクリューの回収が片手では上手くできず、打ち込んだバイルにフィフィをかけて体重を移して両手を空けたが、自分のバイルの打ち込みがイマイチ信用できなかったので緊張した。幸い外れなかった。(もっとも、フォローなので上からビレイされているのだが)
大滝と上の滝とその上のやや悪い草付きの3箇所でロープを出し、抜けるのに3時間半かかる。12:30頃漸く陽の当たる尾根へ出て大休止。尾根上を登り13時過ぎにに阿弥陀岳南陵の稜線に到着。旭岳・権現岳が大きく見えた。
下山は順調で、13:48青ナギ、大休止を挟んで14:07より沢筋を広河原沢に向けて下降、14時半には広河原沢にぶつかり、14:45にテン場へ戻った。青ナギから広河原沢への下降は、沢筋のすこし右側の樹林の間に巧みに踏み跡がついており(ピンクのテープもある)、岩がゴロゴロの沢筋を忠実に辿って降りるよりアイゼンを装着した足にはやさしい。
テントを撤収し15:30出発、二俣で今日は左俣を登っている別パーティのテントを見かけたが、まだ戻ってきていないようだった。16:35駐車場着。
下山後は鹿の湯(600円)で暖まり、韮崎の「台湾料理 福福」で夕飯。海老マヨ定食を注文したがラーメンもついておりかなりボリュームがあり満足だった。富士吉田にも系列店があるとのこと。渋滞が殆ど無い中央道を走り帰路についた。

カテゴリ : 
執筆 : 
derarin 2015-11-14 23:50
日程:2015年11月14日(土)
山域:古賀志山
山行形態:クライミング

東北道を宇都宮方面へ向かう。途中で事故渋滞が発生して一旦一般道へ降りて渋滞を迂回したり、岩場へのアプローチを迷ったりしたため、岩場の到着は10時頃となった。
メインの不動滝エリア左で暗くなるまで一日遊ぶ。曇っていたが雨には降られず、11月にしては暖かい気候でじっくり登れた。
粉屋の娘さん(5.9)、ウルトラマン・フェース(5.10a)×2、鼻カンテ(5.10b)、クウ(5.8)、水濡れ甲介(5.10a)、サラちゃん(5.8)、競技会ルート(5.8)。自分は登らなかったが他に、シェリー(5.10b)、競技会ダイレクト(5.10a)等。
中間支点も終了点もしっかりしており共有も殆どなかったので、「登ったはいいが木などから支点を取らなくてはならない(回収者は懸垂が必要)」や「支点が共有でルートが判りづらい」などの悩みが殆ど無く、純粋にクライミングに専念でき、本数を登りたい人にはお勧めできる。駐車場からも20分程でアクセス良好な上、取り付きは広場と呼ばれる程ゆったりしている。個人的には自分が挑戦できる程度のグレードのルートが豊富なのも良かった。この日、他のパーティは不動滝エリア左に4組10人程、不動滝エリア右には講習会と思しき6〜7人が登っていた。
下山後は、道の駅うつのみや ろまんちっく村の「湯処あぐり」(510円)にてお風呂に入った後、この道の駅から2キロ程の宇都宮餃子のお店「彩花」にて夕飯とする。ジャンボ餃子(5個500円)、ラーメン(650円)、チャーシュー盛り合わせ(600円)等を注文した。自分達以外には1組しかお客さんがいなくて心配になったが、単に閉店時間に近かったこと理由だったようで、美味しくて当たりのお店だった。太めの手もみ麺使用のラーメンは特に自分好みだった。

(アクセス)今回、鹿沼ICから古賀志山へと向かい、セブンイレブンとファミリーマートがある田野町の交差点を北へ直進(森林公園通り方面)してしまったが、森林公園側(東側)からクライミングエリアへ向かう林道は途中が一般車通行止めになってしまい抜けられない。正解は田野町の交差点を左折し西に(県道70号 大谷街道)進み、「城山西小学校」の看板を目印として右折する。

(感想)古賀志山はとても良い岩場だった。不動滝エリア右が今回手つかずとなってしまったため、ぜひ近いうちに再訪したい。

カテゴリ : 
執筆 : 
derarin 2015-10-12 23:50
10月の3連休は紅葉を追いかけて北信の山々へ行ってきました。何年かに一度、紅葉の当たり年があるらしいですが今年はその当たり年かも?そう思えるような鮮やかさでした。あと1週ぐらい見ごろらしいです♪

カテゴリ : 
執筆 : 
derarin 2015-5-5 23:50
日程:2015年5月1日(金)夜発〜2015年5月5日(火)
山域:剱岳八ツ峰主稜【GW剱集中合宿】
山行形態:冬期バリエーション

■5/2 7:35 黒部ダム駅〜9:00 内蔵助谷出合〜10:35 内蔵助平〜12:40ハシゴ段乗越〜13:40 真砂沢ロッジ付近〜14:40 長次郎谷出合


 内蔵助谷へ


 ハシゴ段乗越への登り

■5/3 5:00長次郎谷出合〜5:40ルンゼ取付〜7:00 2・3のコル〜9:00 5峰ピーク〜10:25 5・6のコル〜14:10 6峰ピーク〜14:55 7峰ピーク〜16:00 7・8のコル〜16:42 池ノ谷乗越

 長次郎谷を登る、右側2本目が取りつきのルンゼ


 5・6のコルより5峰を振り返る


 7峰への登り

■5/4 7:05池ノ谷乗越〜8:30剱岳山頂〜10:00平蔵谷出合〜11:15剣沢小屋〜12:30剱御前小屋

 (悪天のため)山頂独り占め!

■5/5 4:30起床〜6:15剱御前小舎発〜6:54雷鳥平〜7:42室堂

 雷鳥平を臨む、この日の朝は冷えて雪がカチカチでした

カテゴリ : 
執筆 : 
derarin 2015-4-19 23:50
日程:2015年4月18日〜19日
山域:谷川
山行形態:縦走

残雪期の谷川馬蹄形縦走。白毛門の松ノ木沢の頭〜笠ヶ岳までと、西黒尾根の上部でアイゼン使用。前の週に降った雨が雪を締めたのか(?)ワカンは使わず進めました。
距離約26キロ、累計標高約2600mは、手応えたっぷりでした。
夏道も結構出ていました。今年は稜線の雪が溶けるのが早い?


白毛門


笠ヶ岳・朝日岳


七ツ小屋山


武能岳


茂倉岳


一ノ倉岳


谷川岳
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.