Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
 2009-6-12 1:20
日程:2009年6月12日(金)?6月14日(日) 
山域:奥秩父 釜の沢西俣
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:新屋(CL) 片倉(SL) 戸田(食当) 大浦(記録)

記録:
6月12日(金) 前夜21:00八王子南口集合 中央高速経由 西沢渓谷道の駅 三富泊
6月13日(土) 5:00起床 7:00西沢渓谷駐車場に移動 6:30 出発  14:30 幕場1740 m 左岸 泊
6月14日(日) 5:00起床 7:00 幕場発 13:45 西沢駐車場戻り

12日(金) 21:00八王子駅南口集合 戸田車で中央高速経由 140号線経由で雁坂トンネル直前の道の駅三富に23:20到着。 食堂前でテント泊。 この季節、床にはツバメの落し物が多いが、広々としていて快適。

13日(土) 5:00起床 学生集団の喧噪で目が覚める。天候晴れ。6:30 西沢渓谷入口の無料駐車場に車を移動し、6:45に出発。 西沢、東沢分岐の二股を通過すると渡渉する箇所が出てくる。山の神までは縦走路、と思いこんでいた私は慌てて沢装備を整える。
8:50 乙女の滝到着、休憩。 出発後、すぐに「ウルイ」の群落を発見。、岩場のやや高いところに生えており、採りにくいが、新屋、戸田コンビの軽業師コンビがショルダー、ヘッド?技を連発して、大収穫を得る。
9:15 東ノナメ 休憩、撮影、ウルイ採集。
10:00 西ノナメ 休憩、撮影、テラスまで登る。
10:20 金山沢、信州沢の出会に着。釜の沢出会を見逃していたことに気付かず、信州沢に取りつく。ナメが出てきて間違いに気付いて引き返す。40分のロス。 
12:30 魚止メノ滝着。 東京農大探検部、広島からの?ガイドツアーの大集団が滝を登れず大渋滞。20分近く待たされるが全く進捗なしなので、滝の右岸からとりつき、集団をパス。
12:30 両門の滝着。休憩後、西俣の巻き道と思われるところに取りつく。泥壁で大高巻きになり、怖い思いをする。滝の直登は不可能に見えたが、どのルートが最楽?だったのだろうか。
倒木が増え、歩きにくくなりながら、14:30に 1740m付近の左岸 に幕営を決定。 日が高く、天気も良いのでのんびり過ごし、沢の楽しみの大焚き火をする。燃料は沢いっぱいに詰まっている倒木があるので、ほぼ無尽蔵である。 軽業師コンビの獲物のウルイのおひたし、ゴーヤサラダ、タイカレーで夕食。20:00就寝。

14日(日) 4:00 フライを打つ雨の音で目を覚ます。雷鳴も聞こえる。ああぁ、今日は雨か・・・、と思いながら、二度寝を決め込み、5:00起床。晴れ間が広がっているではないか! ラーメン、ハーブチキンで朝食を認め、7:00出発。今日はツイてるぞ。日ごろの行いが良いのは私だ!とそれぞれ勝手に思いながら、遡行再開。
ナメ滝、小さく、苔で滑る滝を登る。10m程度までの小粒の滝がほとんどで、ロープが必要なほどの滝ではないが、苔で滑りやすいので慎重に登る。 前日は沢歩きだったが、今日は沢登りらしく、やや緊張する場面がでてくる。倒木で前進を阻まれるので、右の尾根に取りつき、9:00にミズシから伸びる南南西尾根稜線に出る。このあたり、シャクナゲの群落で藪漕ぎはひどくはない。
9:50 ミズシ着。富士見とミズシの間の中間尾根を登ったつもりでいたので、しばらく現在地の確認に手間取る。
10:20 甲武信岳山頂着。しばし休憩、写真撮影。甲武信小屋まで移動。
11:00 雹と雨に降りこめられていた甲武信小屋発。
13:30 西沢山荘着。 13:45 西沢渓谷駐車場着。
道の駅で昼食、西沢渓谷白龍館で入浴後、東京方面に向う。中央高速が渋滞していたので、長野原まで甲州街道を走り、長野原ICから中央高速で八王子まで移動、18:00 八王子駅北口で解散。

全行程で、運よく行動中に雨に降られなかった。入梅後だからこいつぁ僥倖としか言いようがない。
釜の沢西俣は倒木が多く、ビバークサイトは1860m二俣以降では見つけにくいだろう。また、倒木を押しのけるので、渓流手袋よりは革ヨ―テ(溶接用厚革手袋)の方がケガをしにくいので良いだろう。バックパックの外にモノをつけていると、一挙に箔がついてしまうので、バックパック中に入れた方がいいのは藪漕ぎと同じ。私の銀マットはボロボロになっていた。焚き火をしたい人には、折りたたみ鋸の持参を勧める。丸太クラスが転がっているので、鉈で切っていては握力が持たない。





トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.msc-jp.net/modules/d3blog/tb.php/1110
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.