Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 5月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-4-1 0:00
日程:2008年4月1日(火)夜発?2日(水)
山域:谷川連峰(遡行した沢を滑るシリーズ ?)
形態:山スキー
メンバー:中山 一

8:45天神平ロープウェー駅(シール徒高)→9:50-10:00熊穴沢避難小屋(+スキーアイゼン)→11:30-50肩ノ小屋(アイゼン)→13:10-30オジカ沢ノ頭(スキー滑走)→赤谷川1,450m地点(シール+スキーアイゼン徒高)→16:30-40万太郎山(スキー滑走)→18:40バッキガ平吊橋前(スキー滑走後徒歩)→20:40-50毛渡橋(タクシー)→21:10越後湯沢駅
4/1(火) 仕事を終えて帰宅後JRを乗り継ぎ水上駅に23時過ぎに着き、予約のタクシーにて無人のベースプラザ(天神平ロープウエー駅)で軽く前夜祭をした後、早々に就寝。
4/2(水) 平日のため始発8:30のロープウエーに乗りスキー場の右端からシールを装着し歩き始める、他に5-6人のテレマーカー&山スキーヤーが終始後続してくる、薄い雲は出ているが晴れ、前々日から昨日昼までの降雪&強風のため所々ラッセルとなるがほぼコースタイムで、雪ノ下に隠れて見えない「熊穴沢避難小屋」に到着、ここからは尾根の傾斜が増し雪も硬くなるのでスキーアイゼンを装着、これが正解で順調に「肩ノ小屋」到着。
    シールを剥がしスキーをザックに取り付けアイゼンを履き「オジカ沢の頭」まで歩きとなる、幸いなことに風がないがラッセル&アイゼンに雪が付くなどで時間が掛かる、「オジカ沢ノ頭避難小屋」から「赤谷川源頭部」の大斜面(写真添付)に飛び込む、山スキーをやっていて幸せと感じる瞬間です、堅雪の新雪を楽しんでいると段々傾斜が緩みスキーが滑らない(実はシールの糊がスキーのソールに残りワックスが全く利いていない状態でした)、一ヶ所左岸からの尾根を少し登り返して滝を巻き標高1,450m地点から「万太郎山」から右岸に降りてきている尾根を登り返す、標高差約500mを2時間かけて頂上に、ここでも急傾斜でクラストした頂上直下の斜登高でスキーアイゼンがとても有効だった。
「万太郎山」頂上から稜線を少し「仙ノ倉山」方面に行ってから右側の「毛渡沢東俣」に飛び込む、傾斜はかなり厳しく優に30°以上のバーンが続き緊張の連続、谷底に降り立つと右岸の尾根には巨大な雪庇が連続し休憩もできない、やがて左岸から「シッケイ沢」が交わり谷幅も狭まり水流も出てくる、滑らないスキーに苦労しながら時間に追われながら徐々に暗くなることに焦りながら「バッキガ平」を目指す、やっとのことでヘッデンのお世話にならず吊橋に到着、ここからはヘッデンのお世話になる、スキーとストックをザックに付け恐怖の吊橋へつり渡、雪のため橋の桁は外してあるので欄干を横にズリ進むしか手はない、渡り終っても対岸がハングした雪壁になっていて苦労して這い上がる、雪に隠れた林道を探しながら暗くなったなか行くが30分ほどで電池が切れるが、幸いなことに月明かりで結構明るいしかし時間だけがどんどん過ぎていく、ようやく除雪作業のショベルカーに行き当りほっとする、ここからはスキーを担ぎ「毛渡橋」を目指す長い歩きボロボロになってやっと上越線のガード、関越自動車道の高架潜り越後湯沢のタクシーを呼びやれやれ、疲労困憊してしまい大いに反省。

・ロングコースなのでロープウエーの始発時間が1:30早い土日祭日のほうが有利。
・シールの糊がスキーの滑走面に付着して緩斜面でスキーが全く滑らず時間をかなりロスしてしまった。
・アイゼンに雪が付着し数歩でダンゴ状態になってしまい上記と同じくロスしてしまった。
・電池の予備を持っていくのを忘れてしまった。
・スキーアイゼンは有効、堅い雪(クラスト・アイスバーン)での斜登高では絶大な威力をみせる。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-3-20 23:50
日程:2008年3月20日(木)
山域:只見三山/浅草岳
山行形態:山スキー
メンバー及び役割:安部CL(会員外)、田中SL(会員外)、堀、柴田記録

スケジュール:
5:30  練馬IC
9:30  登行開始
13:50 前岳途中で登頂断念
14:05 下山開始
16:30  山麓着

水上のあたりでは土砂降り。
中止を懸念するも関越トンネルを超えると予報通り小雨。
午後には天候が安定するということで登ることにする。

雨、風の影響を避けるためムジナ沢を登るが途中雪崩地形の回避するために
急斜面を登るところで半滑落をし時間をとられる。
山頂付近はガスもでてき、暴風雪。
肝心の雪はスーパーモナカ。
時間も押しており登頂を断念下山することとした。

下りは最初、モナカ雪に足をとられ手こずるも、途中からザラメになり気持ちいい。
最後はものすごく重かったけどこれも経験。
後半は天候も安定し、気持ちよかったです。

ただ休憩らしい休憩をほとんど取らなかっためさすがに疲れました。






_____________________________________________________________________

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-3-8 0:00
日程:3月8日
山域:神楽 霧の塔
山行形態:山スキー
メンバー及び役割:安部CL(会員外)、岡部SL(会員外)、柴田記録

スケジュール:

6:00  練馬IC
10:00 田代スキー場着
10:30 田代ゴンドラ乗車
11:30 神楽第五リフト上着
11:45 登行開始
14:30 霧の塔着
14:45 下降開始
15:30 長峰山着
16:30 みつまた山麓駅着
17:30 バスにて田代スキー場まで戻る  

渋滞にはまり石神井公園駅での集合が遅れ6時に練馬IC着。
事故渋滞が発生したため下道で東松山まで行きそこから関越に乗る。

この時点で当初予定していた鍋倉山は時間的に合わないということで断念、かぐら霧の塔へと変更する。
3月第一週ではまだ車の台数が多く、遅くとも5時半には関越に乗る必要性を感じた。

結局神楽着が10:30、第5リフトの上から登行開始できたのは11:45分とかなり遅い。
時間に追われながら霧の塔をめざしさくさくと登る。

去年はやたらと長く感じたが今年は2回目ということもあり、ラッセルも友人任せであったので余裕をもって登る。

雁が峰は前のトレースが斜面の真ん中をジグザグに切っており、雪崩の危険性を考慮し、尾根沿いを登った。
雪庇の下を通る時は一人づつわたり、視界から前の人が消えてしまう場所では無線にて位置を確認。
こういうとき無線機はちょっとしたことも報告できるため非常に便利。

霧の塔からの下りは誰もおらず完全ノートラック!!
ちょっと重めで、視界も悪かったため納得いく滑りはできなかったけどだれも滑ってない斜面はやっぱり気持ちいい。

降りたあとの黒岩の平の下の沢沿いの長峰山へのトラバースは距離が2kmほどあるため、途中まではだましだましトラバース。
の晴れ間で見えた青空がきれいでした。
最後はシールを張り直し、長峰山着。時間的にもっと早くシール貼ってもよかったかも。

長峰山からのくだりはいつも通り悪く、雪がモナカとなっておりまともに滑れない。
それまでの疲れとモナカに負けて転んでは立つを繰り返す。
そのうちに突然足が重くなり動かなくなった。
プルプルする足ではテレマークターンなどできるはずもなく、ひたすら直滑降でスピードがでたら転ぶを繰り返し斜面を下る。
立ってるだけでなぜかすごく疲れる。足もつってくるし、限界が近い。
ようやくゲレンデに到着したとき疲れから思わず崩れ落ちてしまった。
最後の力でゲレンデを下りきり、みつまたロープウェイにようやく到着。
ほんとうにへとへとでへたりこんで足をみるとヒールリフターが上がった状態で最後滑ってたことが発覚。
そりゃ疲れるよなーと納得。ヒールリフターを下げたら急に楽になりました。普通にかかとが下がるってすばらしい。

友人はそこからさらに下山コースに向かったが足に完全に限界がきていたため、下りのロープウェイに乗り下山終了。

個人的には反省点も多かったけど納得のツアーでした。


カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-3-4 0:00
日程:2008年3月4日(火)朝発?3月7日(金)
山域:乗鞍岳
山行形態:山スキー
メンバー:CL 中山・寺本・記録 西村

4日:中山さん1人で高速バスを使い乗鞍高原スキー場へ。到着が午後のため4日は温泉のみ。民宿美鈴荘泊
5日:寺本・西村組は21時にJR港南台駅に集合し寺本車で乗鞍高原に向かう。平日夜間の中央自動車道はトラック便が多いがとばす車が多く、6日の1時半頃に美鈴荘に到着。ミーテイング後就寝。5日中山さんは天候が良くなかったものの大雪渓付近迄行ったそうです。
6日:朝から快晴で山頂での展望も期待できそうな始まりだったが、リフトを乗り継ぎリフト終点に到着する頃には雪が降り始める。いきなりの急斜面をシールを効かせて登るが寝不足・寝酒・朝食おかわり4杯が効き厳しいスタートとなった。春スキー用のためか樹林が伐採されていてスキー場のようになっており登りは非常に楽。樹林帯を抜けると視界も悪くなり、要所要所に立てられたポ?ル(標識を外した道路標識用ポール等)を頼りに人間ナビ中山さんが右だ左だと出す指示に従いひたすら登る。肩の小屋直下付近は雪面がクラストしていて洗濯板状になっており登り難い。漸く肩の小屋に到着し大休止。予定では頂上までピストンする予定だったが寺本さんが少しバテ気味なので中止となる。寺さんに感謝。肩の小屋から滑走を開始するがクラストと新雪が入り交じり視界も悪いため滑りにくい。停止しても流されているような幻覚症状になり雪崩になったかと錯覚する。転倒を繰り返しながら漸くリフト終点に到着した。毎回のことながら山スキーをするにはもっと足前を上げないといかんと痛感した。
7日:中山さんは前日の転倒で肋骨を強打し温泉へ。寺本・西村組はゲレンデスキーとなり、午後に帰宅。

9:35 1800mリフト終点
12:50 2767m 肩の小屋
13:30 肩の小屋から滑走開始
14:20 1800m リフト終点

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-2-13 0:00
日程:08年2月13日(水)朝発?2月15日(金)
山域:妙高山/前山滝沢尾根
山行形態:山スキー
メンバー 及び役割:CL 中山・記録 西村

記録:
13日:朝、あさま501号から在来線を乗り継ぎ妙高高原駅へ、青木さん退会以来MSCスキー部はちょっと寂しく、叔父さん二人旅となった。長野駅から妙高高原駅の間で劇的に雪の量が増え電車の乗降口ドアの内側にも雪が吹き込んでいた。妙高高原駅で30分程バス待ちをし、赤倉温泉ホテルタケダに到着。荷物を預けて赤倉観光ホテルスキー場へ行ったが天候不良のため12時から16時頃までゲレンデスキーを楽しみ本日は終了。
14日:本日も天候不良だが赤倉観光ホテルスキー場チャンピオンコースリフト終点からスキーにシールを付け入山、前山を目指す。道具の差か技術の差か(おそらくその両方)中山さんがほぼラッセルし山頂へ、山頂付近はクラスとしておりスキーアイゼンを持ってこなかったことを悔やむが(そもそも買っていない)中山さんが登ってしまったので何とか登り切る。天気が良ければ妙高山頂・火打山等展望できるのであろうが生憎の天気で視界不良。山頂で小休止し、シールを剥がして滑走を開始する。滑り出しは急な狭い尾根を下降し緊張するが、暫くすると傾斜も緩み新雪の樹林帯を快適に滑ることが出来た。スキー場への登り返しで大汗をかき、14時20分頃にスキー場レストハウスに到着した。
西村は本日で帰宅。
GPSのトラックログを見ると沢筋に降りるのが若干早かったのかなとも思うが、いつか
天気の良いときに再度チャレンジをしてみたい。
15日:(中山さん)午前中で早々にスキーを終了し、夕方に帰宅した。

9:45 1508mリフト終点
11:45 1932m 前山山頂
14:20 928m スキー場レストハウス
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.