Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 5月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
 2009-6-5 9:40
日程:2009年6月5日(金)
山域:谷川岳・一ノ倉沢・衝立中央稜
山行形態:岩のぼり
メンバー及び役割:中山(CL)、木村(記録)

記録:
 前日にロープウェイ駅に泊まり5時過ぎに出発、天気は曇りであまり良くない。一の倉沢出会いに6時到着。ガスっていて視界は良くない。テールリッジまで雪渓上を歩いていく。傾斜はそんなにないのでアイゼンなしのアプローチシューズでどんどん登っていく。20分程登ると右手に尾根の末端が見えてきた。基部を巻いて雪渓をさらに詰めていく。視界が悪くテールリッジがどこか良く分からない。そのうち雪渓の傾斜が厳しくなってきて足だけでは立っていられないようになってきた。そんな中、横に一歩踏出した足がスリップしそのまま20m程滑落してしまった。滑落停止しようとバイルを雪面に打ち込むが入らない。体を仰向けにしたら全体の摩擦で止まった。止まったから良かったものの、滑り落ちてシュルンドに落ちたりでもしたら大変なことになっていただろう。両肘は擦り傷で血だらけになってしまった。幸い傷はそれだけだったので、呼吸を整え中山さんのいる所まで登っていく。中山さんも相当ビックリしていた。
小雨が降ってきたし視界が悪く傾斜はキツクなる一方なのでアイゼンなしでこれ以上の登行は無理ということで下降することになる。イザ下降となっても下るのは登るのより難しい。先程の滑落もあったので慎重になる。スノーボラードの懸垂下降で傾斜が緩む所まで降りていくことにする。雪面のでっぱりを中山さんがたくみに見つけダブルロープ50mで下降していく。下降した先でも次の支点となるような雪のでっぱりを見つけるのが大変。また、ロープが雪に食い込んで回収できなくなる事もあるので小枝のようなものを一箇所でも挟んでおくとロープが動きやすいそうだ。2回の懸垂で傾斜の緩んだ地点に到達した。そのまま雪渓を下降していくと、左岸から声が聞こえてくる。どうやら視界が悪くテールリッジを見逃して、だいぶ上まで登ってしまっていたらしい。
もう少し下降するとテールリッジの末端が見えてきた。戦闘意欲はなくなっていたが、せっかくここまで来たのだからとテールリッジを登り中央稜の取付きまで行く事にする。テールリッジは雨で濡れていたがフリクションのきく靴ならば快適に登っていける。一箇所ホールドの乏しい所には残置ロープがついていた。テールリッジを登りつめると、そこが中央稜の取付きとなる。この天気だが2パーティーが取付いていた。せっかくなので1ピッチ目だけ登らせてもらう。先程の雪渓下りでロープを使いドロドロになっていたので非常に扱いづらい。岩が濡れているので快適とはいえないが、なんとなく感触をつかむ。時間に余裕がなかったので今日はここまでとする。下降ではダブルロープ50mの懸垂でなくシングル25mで懸垂する。8mmのロープだと岩の間に挟まって回収できなくなることがあるようだ。面倒でも小刻みにしたほうが良いとのこと。テールリッジから先はまた雪渓下り。傾斜は緩いが慎重に降りていく。出合に到着した時はホッとした。
今回は反省点が多い。雪渓歩きに不安があるならアイゼンを持ってくるべきだった。また、暑いので半袖で歩いていたが、そのため両肘を擦り剥いてしまった。やはり長袖のほうが良い。滑落停止の技術もちゃんと練習しないといけない。地形の把握も良くできていなかったためテールリッジを見逃してしまった。勉強になったことも多かった。スノーボラードを使った懸垂下降は初体験だった。近いうちに中央稜には再チャレンジしたい。

カテゴリ : 
執筆 : 
 2009-5-19 2:30
日程:2009年5月19日(火)
山域:甲府幕岩
山行形態:岩登り
メンバー及び役割:古屋、木村(記録)、会員外2名

記録:
 平日休みの中間4人で甲府の幕岩へ行った。MSCの古屋・木村はこの場所は初なのでやや緊張気味に岩場を眺める。樹林帯に囲まれた静かな岩場で5月の晴れた日に一日を過ごすのにとても良い場所だ。足慣らしに5.7のルートにトップロープを張ってもらい練習する。これは快適に登れる。会員外のHとYさんは何度か来たことがあるようで狙っているルートへと消えていった。全体的に5・10以上のルートがほとんどなので、ある程度登れないとあまり楽しめないかもしれない。ペンタゴン、森の唄などのルートにとりつくが核心の一手が難しくなかなか登れない。後でYさんに登ってもらったら、非常に美しく無駄のないムーブでとても勉強になった。HIVEにトップロープを張ってもらい練習する。核心部がどうしても越えられず木村はギブアップ、古屋氏はトップロープで登った後リードでも登ってみて動きを何度も復習していた。このぐらい熱心にやらないとなと思う。最後はイエローマウンテンを古屋氏リードする。木村も大汗をかきトップロープでなんとか登る。HとYさんも難度の高いルートをいくつか消化し満足したようだ。ザックをデポした場所に戻ってみると、おかしの袋が散乱している。カラスにやられたのだ!Yさんに注意してねと言われたのにうっかりしていた。ビニール袋が狙われたみたいであちこちに荷物が散乱していた。みなさん要注意です。


カテゴリ : 
執筆 : 
 2009-4-5 1:30
日程:2009年4月5日(日)
山域:湯河原 幕岩
山行形態:岩登り
メンバー及び役割:木村(記録)、寺本

記録:
 小田原で寺本車に乗込み幕山公園へ向う。駐車場は車でいっぱい、岩場へ行くとそこらじゅう人だらけ。大滝フェイスでリードの練習をと思ったが、団体が1日訓練するというので撤退。桃源郷でガイドが講習会をしていたが、合間を縫って2本リードの練習をする。登ってるうちにどんどん暖かくなり半袖でちょうどいいくらい。込み合ってきたので、少し上にあるガリバーの岩場へ行く。ここは誰もいなくてホッとする。自分達には難しそうなのでトップロープをセットし5.9のルートを2本登ってみる。なかなか厳しいです。最後にもう一本登るがルートを間違えたのが途中で苦しくなり降ろしてもらう。今日はここまで、寺本さんも久々の外岩で満足されたようだ。

カテゴリ : 
執筆 : 
 2009-3-15 0:50
日程:2009年3月15日(日)
山域:奥多摩 つづら岩
山行形態:岩登り
メンバー及び役割:須藤(CL)、木村(記録)

記録:
 2週連続で谷川岳の東尾根を狙っていたが、またもや週末は荒天になり泣く泣く計画変更、奥多摩のつづら岩で岩トレすることになった。馬頭刈尾根を1時間ちょい登ると岩場に到着。すでに10人程のパーティーがアブミの練習をしていた。集団で固まっているので岩場はガラ空きで好きな所を登れる状態。まずは前回あきらめた一般ルートを登る。3ピッチに区切りダブルロープでマルチの練習。雪山ばかり行っておりフラットソールを履くのは久しぶりで少し変な感じ。高度感ある場所でのトラバースにはヒヤヒヤした。次は左ルートに移動。1ピッチ目はいろいろ選べるようで須藤さんは難しめのリーダースピッチを攀じる。上部のハングに苦労していた。さて私の番だが見るからに登れなそう・・・だがとりあえず取付いてみる。細かいスタンスを拾いながら腕力で登ってく感じ。3つ程ヌンチャクを回収してこれ以上やると腕が使い物にならなくなると思いギブアップ。隣のクラック沿いのルートに移動して、そのまま終了点まで攀じる。終了間際の3mは勇気が足りず直上できなかったのが残念。最後に右クラックで須藤さんがアイゼントレをし訓練終了。昨日の嵐がウソのような暖かく穏やかなクライミング日和でした。

カテゴリ : 
執筆 : 
hnyqzi11664 2008-12-28 22:00
日程:2008年12月28日(日)
山域:湯河原幕岩
山行形態:岩トレ
メンバー及び役割:古屋(SL)、須藤(CL)、羽生田(記録)

初めて降りる開成駅から車(古屋さん)で湯河原へ、登り納めに幕岩に行ってきました。さぞかし寒かろうと3人とも着込んでいましたが、快晴、ぽかぽか陽気。衣類は過剰装備でした。「アリババ」の岩場を中心にして、トップロープでアリババ(写真1)、アン(写真2)を数回上がり、続いて赤頭巾ちゃん(写真3)をリードで登り、最後はシャワーコロン(写真4)をトップロープで〆。
今年のリードを一本追加することもでき、よい一日となりました。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.