Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2021-1-3 6:00
山行報告書

日程:2020年12月29日夜発〜2泊3日
山域:中ア/空木岳(八合敗退)
山行形態:雪山
メンバー:W(単独)

30日未明から降雨。出発を遅らせて、もみじ荘から雪の林道を傘にて進む。すぐに越百からの下山者2名とすれ違う。(以後、人とは全く合わず。)雨と緩んだ気温のせいで一歩毎にくるぶしまで沈む道のり約9キロを3時間で進む。東川の橋は無く、渡渉点を探すのに手間取る。膝のラッセルとなる急な尾根に上がる頃吹雪となる。濡れた体に冷たい雪が樹林帯でも厳しい。昨年と同様にここでペースダウン。時間切れで仙人の泉に幕。昨年は埋まっていたが、今回は水が得られた。

翌31日、昨年から3度目の場所でもルート取りがやや難しい樹林の尾根を夜間歩行で進む。膝から腿のラッセルが続くなか御大自作のクロモジワカンが大破。その後はアイゼンで進むが気温が非常に低く体が思うように動いていない。北側のトラバースでは腰のラッセルが続いたものの昨年の幕営地まではボッカで頑張った。予備日を使えばなんとか縦走できると幻想を抱いていた時間でもあった。休憩の度に強い眠気を自覚するようになり、その先は空身で進むも木曽殿越へのトラバース開始地点までもいけず、諦めてまた仙人の泉で幕を張る。夕方から降雪、その後1日中シンシンと降り続いた。翌朝に気づいたが、湿度が高いからなのか天幕の形が悪いのか雪が落ちずに積もり冷蔵庫と化していたので、夜はとても寒かった。

明けて1日、自分でつけたトレースも全く消えており暗闇のルーファイを続けた後に、渡渉点につくと今度は一時的でも腰上のラッセルとなり少々驚いた。9キロの林道でも脛のラッセル。人が少ないルートを選ぶとやっぱりアルプスの偉大さとトレーニング不足(今季幕営の冬山は今回がお初でした)を改めて知ることに。以上、人様に報告するような山行報告では無くて恐縮しつつも、懲りずに次はどう臨んでみるか思案中。


携行装備:折畳傘、木製ワカン(大破)、MRS大ボトル(2/3消費)、他。
記録:12/30 1:30 道の駅木曽福島着 9:10 もみじ荘発 16:15 仙人の泉着(2020m) 12/31 2:30起床 5:00発 10:00 2400m付近 13:00 仙人の泉 1/1 2:45起床 5:10発 11:05 もみじ荘着

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2020-12-30 14:30
山行報告書
日程:2020年12月30日
山域:安達太良山
山行形態:雪山山行 
メンバー及び役割:H

時間:あだたら高原スキー場8:30→馬車道→勢至平分岐10:20→くろがね小屋10:50→峰の辻11:40→山頂12:20→峰の辻→くろがね小屋13:10→勢至平→旧道→あだたら高原スキー場15:00

記録:
 天候は雨/雪/曇り。勢至平手前の樹林帯まで小雨。じきに青空が出て、雪が止む。太平洋側は明るい。勢至平から気温が低下。くろがね小屋から上は、雪が深くなり膝上、軟らかく踏みぬきが増える。ルート上の竹は30-50m置きに刺さる。峰の辻は稜線からの風強く、トレースが消える。風とガスが出てきたが、稜線の岩肌は見える。前方から人が来て、ロープウェイで上がってきたが、山頂は厳しく、小屋に泊って明日出直すとのこと。小屋までのルート情報を渡し、稜線の左側の道標まで一旦上がり、北に300m向かい山頂に到着。そのまま同ルートを下り、小屋が近づくと天候が回復してくる。旧道はさらにショートカット道が出来て、スキー場まであっという間に到着。90分離れた那須の茶臼と違い、雪多く驚きました。

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2020-12-29 14:30
山行報告書

日程:2020年12月29日
山域:茶臼岳 朝日岳
山行形態:雪山山行 
メンバー及び役割:H

時間:駐車場9:00→峰の茶屋跡11:00→朝日岳12:30→峰の茶屋→茶臼岳14:00→峰の茶屋→駐車場15:30

記録:天候は曇り/晴れ。見通し良し。朝日岳下のトラバースは鎖が出て、トレースがしっかり付いて歩きやすい。朝日岳からの剣ヶ峰ルートは稜線を選択。風は弱く、地元の方は「那須のこの時期に、こんなに風がないなんて珍しい。この日に来て良かった」と。その通りだと思いました。終日、茶臼岳の優美な姿を見ることができました。ありがとうございました。

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2020-12-23 6:20
山行報告書

日程:2020年12月23日(水)〜24日(木)
山域:南アルプス 仙丈ケ岳 
山行形態:雪山
メンバー(役割):F(記録)

記録:地味で長い地蔵尾根からの仙丈ケ岳ピストン、体力不足か年齢からかわからないが、重荷が堪え予定していた仙丈小屋手前で力尽き幕。
思考が停止していたせいか風の通り道にテントを張ってしまったため一晩中テントの中で身体が浮く強風のためほとんど眠れず。

更にナルゲンの水まで凍りつく寒さ。山に行っていないせいでいろいろ鈍っていることを痛感した。24日、テントを撤収し荷物をデポし空身で山頂へ。テンバそから40分くらいで着。強風だが、冬山の稜線はこれくらいが当たり前なのかもしれない。冬の仙丈は、何年か前に一人で北沢峠から山頂を目指したが強風で小仙丈までで敗退していたのでとりあえず今回登れてリベンジ出来ました。地蔵尾根はほとんど樹林帯で長く辛いので2度目はないでしょう。

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2020-4-2 6:01
日程:2020年03月13日(夜)発〜15日(日)1泊2日
山域:上越/白毛門〜丸山乗越〜赤沢山
山行形態:雪山縦走
メンバー(役割):U(CL/装備)、W(SL/記録)、K(食当)、Y(食当)

 先週の谷川雪上訓練の時よりは暖かい土合駅にて就寝。明けて土曜日の朝は曇り空。見上げる白毛門山頂付近に黒々とした岩肌。土合駅周辺の雪解けもとても早い。白毛門駐車場も5〜6台分は停められるくらい雪が無い。「雪が無いと肩を登るのが厳しいよね」でも、「行ってみなくては分からない」。全く雪のない登山道をしばしゆくと降雪が始まる。雪というよりはみぞれ。1050m付近で固めの雪が始まりアイゼン装着。松の木沢の頭は視界悪く見えるのはジジ・ババの岩くらいまでで一ノ倉はまったく見えず。肩付近から白毛門沢方面に全層雪崩が何か所も起きており、今年の気温の高さが伺える。肩の直下でしばし休憩。左の草付きまでまくり、先行者たちのトレースで出来上がった階段状の雪壁を登る。登ってみれば雪面に数か所の亀裂が走っていたものの難なく山頂に立つことができた。
 記念撮影の後、丸山乗越方面に進む。山頂まであったトレースはその先全く無くなった。CLのナビで順調に進む。クラストでよく締まった雪面の上に10?弱の新雪が積もり、途中でワカンに切り替えて進む。Kさんがここまで案外すんなり進んでこれたので気を良くしていたのか楽しそうに雪庇の近くを歩いている。その先1526mピークで北東に切り雪庇を避けて丸山乗越に下りていくのだが、なだらかな窪みの上にできた雪庇にまっすぐKさんが進んでしまい軟雪の上に不時着。本人「雪面が見えていなかった」とのことでした。気を付けましょう・・。
 丸山乗越には早々に到着。みぞれがひどかったので、濡れたものを乾かすことに。そののち昼寝、うたた寝を交えつつ、会の今後のこと、新人勧誘のこと、等議論するが結論は特に出ない。山は静かに新雪をテントに打ち付け日は傾いていった。夕飯はKさん用意のシャケのチャンチャン焼。山で食べるのは初めてだったが、甘い味噌だれにてなかなかの美味。
 夜半にバサバサと大きな音が続いたので「雨かな?」と思ったけれども明けて外に出てみると新雪が10?弱積もったか。思っていたよりは冷えなかったがそれなりに降ったようだった。丸山のピークをパスする際に6年前に御大と来た時のことを一人思い出す。「この辺はもういいだろう?」と恐らくは雪の奥利根を目指せという趣旨だったのだろうか。あれからどれだけ進歩しだだろうか。答えは出ないままに、急に冷えた風が新雪とともに山稜に吹く。その内に日が差し、午前中の内に陽だまり雪稜漫歩となった。ポイントとなった赤沢山からの土合方面への分岐はCLの的確なナビにより方向をとらえ沢型の左岸から白毛門駐車場を右に見て土合山の家の池の裏からの下山となった。最後の沢型の前後は傾斜が急でかつ雪もすくなくガレた斜面を木を頼りに下山する形となった。天候悪かったせいか終始誰にも合わない静かな山行だった。間に合いそうなので「先週に続きあしま園に行こう」、となり店には入れたが「食材が品切れになった」と帰されてしまい残念。たむらで胃袋を満タンにして帰路とした。

携行装備:基本装備(アイゼン、ピッケル、スコップ、わかん、ヘルメット)。火器はMSR+大ボトル(ほぼ使い切り)。5天NO.1の本体は大分古いがまだまだ現役。

記録:3/13日(金)22:30 厚木駅セブン集合(U車)3/14日(土)1:00 土合駅着 6:00 起床 7:20 土合駅出発 10:20 松ノ木沢の頭着 10:50 白毛門肩の下着 11:40 白毛門山頂着 12:35 1526mピーク 13:00 丸山乗越着 3/15(日) 4:30 起床 6:20 出発 7:30 1462mピーク手前のコルを見下ろす平地で小休止 9:55 赤沢山山頂着 12:00 土合駅着

白毛門山頂と丸山乗越幕場




Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.