Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
msc_kiroku1 2008-9-20 23:00
日程:2008年9月20日(土)?21日(日)
山域:谷川 赤谷川笹穴沢
メンバー:古屋(CL・記録)、須藤(SL)
山行形態:沢登り

 当初は前夜発で20日マチガ沢東南稜、21日笹穴沢を計画したが台風13号の通過に伴ない、21日前夜発日帰りで笹穴沢を遡行しました。前夜までマチガ沢行きのつもりでいたが、天候の回復が芳しくなく谷川のロープウェー駅から当日の朝、笹穴に転進を決定した。6時前に出発し川古温泉着が6時40分。6時50分に出発。崩壊の進む赤谷林道を歩くこと一時間強、ようやく笹穴沢出合いに到着するが雨は止む気配がなく風も出てきた。出合いは非常に穏やかで渡渉も膝下で問題なし。ガチャ類を整えとりあえず金山沢出合いまで行ってみますかということで8時半に遡行開始。入渓してすぐのゴルジュ帯は迷わず左岸の踏み跡を小さく巻く。真夏なら泳いで突破も面白そうなところだ。
 金山沢出合いまでは1,2箇所滝らしい滝はあるが基本的には岩の大きなゴーロ帯。岩が大きく力まかせに超える箇所も多く結構疲れる。順調に金山沢出合いまで到着し小休止。天候もそれほど悪くなりそうになくこのまま遡行を続ける事に決定。
そしてここからが本番とばかりにナメや滝が現れ急に面白くなる。出てくる滝ごとに歓声をあげ写真を撮りどの滝も楽しく登れる。30メートル2段の滝は右側から取り付き中間の一歩が微妙で残置にシュリンゲをかけA0でクリア。上段は問題なく登れる。
 続く15メートル滝は右側のルンゼに残置のシュリンゲが確認でき導かれるようにそちらから突破。続くナメ滝を越えるとまさかの二人組の先行パーティーが滝でもたついている。滝の左側で、二人目がトップにお助けを出してもらっているが容易には登れずしばらく待ってからこちらもさっさと滝の左を越え挨拶をして先に行かせてもらう。
 次は25メートル滝。左の草つきのフェイスを登るが唯一ここだけザイルを伸ばすしブッシュでビレイ。中間のピンは豊富。?級。さらに進むと行く手に大ナメ滝の流れ。これがハイライトの大ナメ滝。とその前に30メートル大滝が行く手をふさぐかのように立ちはだかる。
 左岸の壁か、右岸の草つきを巻きぎみに行くか迷う。後でガイド本で調べると左岸の壁を登るとあったが、我々は右岸の草付きを行く。一見簡単そうに見えたが流れに戻るトラバースが、以外と急な草付きスラブのため少し緊張。無事に流れに戻りナメを進むといよいよ何メートルとはわからない大ナメ滝。(一部では上部も含め120メートルと言われているようです)
 空から降りてくるような流れにしばし見入り写真撮影。この滝は左右どちらでも登れるようだか、古屋は右側から取り付き水流をトラバースし左側のナメを、須藤さんはそのまま右側のナメを進む。傾斜はそれほど強くないがやはり大ナメ。高度感が増してくると一歩一歩が慎重になる。上部は傾斜が緩み流れは緩やかなS字状になりこの沢のハイライトの滝はフィナーレを迎える。最後の滝は左側のルンゼが行けそうに見えたが上部がかぶり気味のため少し戻り笹藪を巻く。この先も滝はいくつか続くが源頭部付近まで水が涸れることはなかった。(最後はまだ滝あるの?という状態でした。)天気が良ければ詰めのルートも一目瞭然であったろうがガスっているので高度計を確認しながら、若干の藪こぎを経て、気持ちの良い草原に出る。天候が良ければ最高に気持ちの良い所だろう。適当に詰めて行くと平標山のトラバース道(廃道)に飛び出した。
13時50分遡行終了。トラバース道は植生保護のため一部藪がひどく非常に歩きづらく何年かすればわからなくなってしまうと思う。登山道に出るまで何度も足を滑らせた。
 正規の登山道は木道がしっかり整備されており平標山の家までは非常に歩きやすかった。とても立派な平標山の家で身支度を整え15時15分下山開始。あまり歩かれていない登山道をひた下り駐車場に到着したのは暗くなった18時30であった。天候はほぼ1日雨模様でしたがとても快適な沢を遡行する事が出来て非常に満足しています。一応前夜発日帰りの沢ですが入渓までが1時間強、遡行時間が5時間半、下山と林道歩きが3時間強と長いので出発はもう少し早い時間の方が良いですね。
今回はかなりサクサクと行動したつもりだがそれでもトータル11時間半の行動時間でした。








トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.msc-jp.net/modules/d3blog/tb.php/1009
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.