Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 4月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2021-5-22 6:00
山行報告書

日程:2021年5月22日朝発〜日帰り
山域:奥多摩/つづら岩 訓練山行
山行形態:岩トレ
メンバー:KO(CL)KA(SL)HA(装備)HI W(記録)

湿度が高い一日。雨がちながらに予定通り有料駐車場に5人揃う。(ゲートまで行ってみたものの駐車できずUターン)。駐車場代は1台につき500円。登山道に入ってみると急登に高湿度でさっそく汗だくになる。他に3人組が1パーティおなじつづら岩まで歩いている。5月の山はしっとりとした霧雨に水墨を垂らしたように幻想的で静かだった。「ホウホウ」と野太い鳴き声は「ツツドリ」とKOさんに教わった。

岩場についたが湿度は高く登れそうにない。支点の取り方について訓練を始めると「ドンドン」と地響きのように聞こえるあの音は雷なのか「なんだろうね?」と話し合う。ゆったりと昼ごはんを迎えるとやや寒気が入り少々体が冷える。岩場の基部でシステムを確認してから全員で上まで上がり、50mx2本で懸垂。仮固定の他に肩に担いで繰り出す懸垂を2〜3回。最後のロープを裁く際にWが強く引いた末端はまだ結びがほどけておらず5m以上あがってしまい別の組で上にいたKAさんに解いてもらってなんとかなった。(ヒヤリハット)。15時に訓練切り上げ下山。KOさんは下山路でミズ、ウド、といった山菜をうまく見つけていた。登れはしなかったが、二人のリーダーが会訓練をうまくまとめてくれたことに感謝しつつ帰路についた。

記録:8:00前 有料駐車場集合、9:40つづら岩基部着、12:00昼食、15:00撤収開始 17:00駐車場解散。

カテゴリ : 
執筆 : 
hnyqzi11664 2021-4-3 16:50
日程:2021年04月03日(土)
山域:湯河原 幕岩(悟空スラブ)
山行形態:訓練
メンバー(役割):W(CL)、K(SL)、Hm(装備)、Hk(記録)

記録:
始発のバスで幕山公園へHさんと合流する。悟空スラブは数年ぶり、アプローチの出だしで少し迷うがトポと照らし合わせて時間通りに到着する。同じく数年ぶりという男女1パーティーが既に入っている。下部で訓練を開始。支点構築、ランナー取り、フォロワー確保、懸垂下降のロープ捌き4種、仮り固定。一通り終えたところで課題(リードがロープ半分以上を繰り出した状況からのロアーダウン)を見学する。最後にロープ3本を使って4人で2ピッチを上り、Hm、Wは3ピッチまで上って終了した。ラピュタのイメージにあった終了点の巨木は倒れてしまったが春の海の眺めは変わらない。
9:18幕山公園バス停ー10:10悟空スラブ16:10ー16:30幕山公園駐車場

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2021-3-13 13:10
日程:2021年3月13日(土)
山域:谷川岳
山行形態:3月訓練山行 雪上訓練 

メンバー及び役割:S(CL)、T、K、W、U、O、H

時間:土合駅9:00→ロープウェイ駅9:35→10:15一ノ倉沢出合10:35-11:45/12:15追悼-12:30/14:30訓練-ロープウェイ駅15:50

記録:
天候は小雨。降雨は累積15mm。土合駅は登山者は駐車禁止、レッカー移動。駅の宿泊禁止の記載あり。ロープウェイ駐車場まで移動。施設から車道を上がり、道なりに進む。途中何か所か雪崩の跡。要所は慎重に1名づつ通過し、出合の小屋に到着。軽装備で一ノ倉の慰霊場所まで向かう。雪は少なく、硬め。トレース外して各々進む。目的の場所で祭壇作り、お線香、神酒等をお供えして、黙とう。その後、戻って雪上訓練。内容は、確保と肩絡み。確保は12月の復習。肩絡みはソリ使ってスピード出す。確保するとき、自身のセルフ忘れて引っ張られ、Kさんを確保しそびれる。緩斜面で停止したので、ケガなくて良かったです。セルフはとても重要だと実感。ご指導ありがとうございました。



カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2020-12-13 6:20
山行報告書

日程:2020年12月13日
山域:谷川岳
山行形態:12月訓練山行 雪山訓練 
メンバー及び役割:T(CL)、A(SL)、S、W、K、H
時間:土合駅8:40→ロープウェイ乗車→スキー場 天神平→ロープウェイ→土合駅15:30

記録:天候は曇り、時々吹雪。積雪は膝上程度。訓練内容は、ワカン歩行、滑落停止、確保について。スキー場は閉鎖中で、ゲレンデの急斜面までワカンで登る。斜面をワカンで登ることが難しく四苦八苦。荷物を下ろして滑落停止の練習。滑りにくい雪。続いて、確保について。アンカー(スノーバー、デッドマン)肩がらみ、スタンディングビレイなど教わる。その後、ロープを2名1組になり、2P スタカット確保の実践する。シンプルなことを、確実に素早く行うことが重要だと感じました。丁寧なご指導ありがとうございました。

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2020-11-29 11:40
山行報告書

日程:2020年11月29日朝発〜日帰り
山域:丹沢/モミソ沢
山行形態:アイゼン遡下降
メンバー:W(単独)

 懸垂岩では講習会らしき男女。若い5〜6人が訓練にいそしむ姿を遠目に、古いシャルレのアイゼンを装着してひとり入渓する。グリベルG12より安定感がある気がした。途中縦クラックに左足の踵を揚げてはめ込んで立ち上がったところバックルが岩にはまり込み抜けなくなって右のスタンスが置けない3点支持状態で右往左往したが、ねじり戻したらどうにか外れて一安心したことがあった。ゴルジュの4m滝と大棚は巻いて登った。大棚については、ロープ長さが足りない為シャントでは危なく次回の為に上部の登り方について検討をするにとどめた。

 本谷出合までの下降では今回計4回の懸垂をした。大棚すぐ下の3m滝では大岩にロープを直に大回しで懸垂した。ゴルジュの4m滝については遠目の立木から懸垂した後にシャントで登り返し。こちらについては左足のスタンスが少ない点について以前から困っていたが今回は開眼することが出来た。足回りの感覚は問題なさそうだが重荷での冬季縦走にはまだ不足があると思われた。行きも帰りも渋沢〜大倉間のバスは満員だった。

携行装備:30mダブルロープx2本、シャント、コングスライダー+7mmロープ、バイル(ハンマー)、ハーケンx3本(使用せず)
記録:9:18大倉行バス乗車、10:35大倉発、10:40モミソ沢出合、12:35大棚上部、13:00大棚下、14:20本谷出合着、16:00渋沢行きバス乗車
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.