Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 5月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
climbing-nao 2011-7-17 20:55
日程:2011年7月17日(土)
山域:丹沢 玄倉川 同角沢
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:CL古屋・SL羽生田(記録)・片倉

早朝5:10スタート 1時間10分で同角出合。7:00前に入渓

 青崩手前新トンネル建設中、いつ完成だろう?

 F1右壁から、朝一は体が動かん

 今回不動の滝だけはまく

 小滝が連続し飽きない

 行水の滝で修業中の身

 空の青、木々の緑、そして水、やっぱり夏の沢は良いね!

 遺言棚、ルート確認中?ではなく腹ごしらえし・・・・・

 ボロボロのスラブ状草付きを登る。残置も掘り起こすのが大変

東沢乗越には昼前に着。小川谷経由で下山。ライト&ファーストな登山だった。
つぎは不動の滝も登りましょう!

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
skip 2011-7-16 0:00
日程:2011年7月15日(金)夜? 17日(日)
メンバー及び役割:CL・食当・記録:山本/SL・装備:大浦/食当:戸田/森屋

記録
7/16 5:20菅野台駐車場?6:25檜尾橋?8:10大田切川入渓?9:16雨タル沢?10:20梯子タル沢?11:55地獄棚沢?13:22二俣?13:44駒石沢?14:30沖駒石沢上幕営
7/17 6:30幕場発?7:40殿越沢雪渓上?9:35木曽殿越の少々北側登山道に出る?11:20空木岳・池山尾根?15:20林道終点?16:00菅野台駐車場

のんびりしたくて大田切・・・
7/15 八王子集合、ウラリン車にて駒ヶ根・菅野台P。
7/16 金なら払わん!大坂商人・バスにも乗らず徒にて檜尾橋へ。思ったより遠い。9号カーブより巡視路へ入り、取水堰堤手前の「関係者以外・・」の橋を渡る。

すぐの大岩はクラックに立て掛けた倒木に乗って残置でA0+荷揚げ。


水量は少ないようだが流れの強い渡渉、大岩の乗っ越し等少々緊張。



きわどいへつりで一か所ロープを出したが、皆無難に通過。


ゴルジュ帯を抜けるとゴーロが続く。駒石沢からは幕場を求めて歩く。先行パーティが最適地を占めているようだったので、少し手前の台地を整地してまずまずの幕場を作る。

流木をしこたま集めて盛大なるたき火。各自「自慢のツマミ一品」を課しておいたが、一人一品以上の酒肴を調え、盛大なる宴会を催す。モリヤンの「玉葱丸焼き」なかなかワイルド。結構酔っぱらって八時過ぎには寝たのかな?


7/17 ドカンと雪渓が残っていたが、小さく右岸から巻く。

雪渓の上にザック+テントの残骸?+シュラフ+小物など散乱。アイゼンも片方落ちていたが、持ち主らしき御仁の姿無し。もしかしてシュラフの中か???(後刻小屋へ通報)。不安定なガレを忠実に詰める。一気に高度を稼ぎ、乗っ越の少々東川岳寄りの登山道に出る。4人とも空木岳初めてだったので、景色を楽しみながら登山者気分にひたる。

終始快晴。花も良い。但し下山が長い。風呂の後は明治亭のソースかつ丼。ここまでは良かったけど、中央道は大々渋滞で・・・・・
終電帰りの不良中年。
『山へ行き 疲れ果て帰る 酔狂か?』

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
iceclimber_msc 2011-4-24 10:50
日程:2011年4月23日(土)?24日(日)
山域:/西丹沢 大滝沢本流・鬼石沢、マスキ嵐沢
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:(CL・食当)門脇、山本、古屋、(装備)白川、高橋、森屋、(SL・食当・記録)片倉、
天気23日は曇りのち小雨、夜は雨 24は晴れ 
23日(土)
7:00 片倉車は、横浜市営立場発、8:05 新松田駅着 8:40 古谷車と共に新松田駅を出発する。大滝橋から左折、林道を10分弱入った大滝峠へと続く登山道入り口の駐車場に駐車し、9:30 身支度後一軒屋避難小屋へと出発する。11:10避難小屋にて沢登り身支度をした後、鬼石沢大滝へ向かう。パーティ7名全員が二股を左に入った10m滝、次の20m滝及びこれに続く主要な滝を楽しんで登った。休憩した後、13時ころ、二班に分かれた行動をとる。一つはまだ登りたいと欲の出てきた古屋、白川、高橋、そして片倉の突進組、もう1班は、程よい運動を終えて、そろそろ宴会の飲む準備などをしたい門脇、山本、森屋の組である。突進組は、まだ良い滝があるのではないかと進む。大した滝もなくそれなりの滝をこなし進むが、鬼石と言われる所以であろうか。それらしき、大きな岩を越したところで詰めに入るべきであったが、三俣付近で欲を出して遠くに見えるよさそうな滝を目指して真ん中の沢筋を進む。
一つ、二つ滝を楽しめたのは良いが、詰めた後の途中の尾根から50mは優に超えるであろう白滝が望めたのはよかった。尾根歩きは予想より長かった。14:40案の定、ようやく登山道に出たと思ったら畦ケ丸避難小屋であった。山頂まで5分とかからない場所である。小屋で一息ついた後、高橋、片倉組は山頂を往復する。その後、小屋での下山準備が整い15時過ぎに同避難小屋発、40分後の15:40過ぎには一軒屋避難小屋へと戻れた。その後、膨大な酒と山に最適な栄養満点の門脇料理を鱈腹頂きました。23時ころまで飲み、話まくった仲間もいた。

24日(日) 6時起床、中には朝起きな人物がいて、寝ていられず6時頃には皆起きてしまう。年寄りは早いなど言うものもいた。必ずしもそうでないのだが。天気の方は、昨日とは打って変って良い天気変である。のんびりと朝食の支度にとりかかる、昨晩の残ったうどんと朝食用のカレーライス用のカレーだ。朝日を浴びながら、今度は9:35 マスキ嵐沢に向け出発する。白川さんと片倉が交互にリードを受け持つ。撤収時の回収を見越したロープのかけ方、或いは支点の位置、支点の強度など状況にあったリードの手法を学ぶ。F3あたりだろうか、滝の中を横切り冷たい水の餌食となる。そうこうするうち、13時頃だろうか、主な滝を登りつめたあたりで、気持ちの良い日差しを浴びながらの大休止となる。ここからは、練習のため、遡上した沢を下ることになる。初心者への指導は先輩へお願いして片倉はロープを出し、ハンマストや肩がらみでの懸垂下降を試みる。14:00には入渓地点に戻れた。休憩しながら沢靴の履き替えなどの後、14:30下山を開始。14:50駐車場着、15時過ぎ二台の車に分乗し、帰路へ就く。片倉車は17:00に自宅着。今回は新人を囲み、近場で結構な沢登りと祝宴を楽しめた。それに、プラスアルファもあった。

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
iceclimber_msc 2011-4-12 13:40
日程:2011年4月12日(火)
山域:丹沢/源次郎沢
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:新屋(CL)片倉(SL・記録)
記録:天気 晴れ 
7:30渋沢駅集合 7:40渋沢駅発、8:00大倉着、戸沢出合発9:30、世間話をしながら歩いたためか、戸沢出合までの距離がとても短く感じられた。源次郎沢への入渓地点でまごつくが、すぐとって返して入渓する。10m大滝では、互いにリードを仕合い、手順などを確認する。沢場は我々二人で独占なのでじっくり練習ができた。
二股を右を入ったところの水の少ない5m滝かな、もう難しい登攀はないだろうと、よく確かめず、ロープなしで登る。
やっぱり、岩登りは慎重でなければいけないと痛感する。なんということのない岸壁だが、途中で行きずまり、新屋さんにシュリンゲを出してもらい、やっと登攀する。なめてはいけない貴重な体験をした。
その後の、登攀は順調に進み、昼過ぎには花立の小屋先に着く。小屋前で沢靴などを履き替え、大倉尾根から天神尾根を下る。大倉尾根の単調さに比べれば、気分も変わり歩きやすかった。

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
skip 2011-4-10 0:00
メンバー及び役割:CL戸田・SL平川・(記録)山本

記録
8:45矢沢林道P-9:15出合-9:30入渓-12:07コルへ詰め上げ-12:20生藤山-12:50軍刀利山-13:20・844mピーク-14:26P着

震災・原発事故等のことも有り、如何山へ向かうべきか思案しておりました。会員の中にも職場が被災された方も居られるとのことです。しかしながら、悲しい事が有っても何時までも悲しんでばかりは居られませぬ。何事が有っても人はご飯を食べて眠ります。山屋は山へ登ります。当たり前の事では有りますが、事故防止には更なる注意をして、世間様に御迷惑をお掛けする事無く、ささやかな危険を伴う遊びを楽しみたいと思う今日この頃で御座います。

さて、今年の沢始めは、多摩地区支部のメンバーで、秋川の軍刀利沢へ出かけました。
十数年ぶりに行ってみたら、なかなか良い沢でした。
雪山モードからの切り替えはなかなか難しく、ちょっとした滝場で手古摺りました。
「今投げた 君のタバコが 命取り」(詠み人知らず)これは林道で見かけた山火事防止の標語です。
私も五七五で記録を書こうと挑んだのだけれど・・・・・
「災害を 一時忘れて 春を踏む」


今回覚えた花名前:猫の目草
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.