Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2004 11月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2004-11-28 14:46
訓練山行:沖の源次郎 11月28日(日) 沖の源次郎沢 訓練山行  快晴 気温13度くらい メンバー:中山(CL)・清野(SL)・門脇・細谷・寺本・山本・西館彰芳(記録)・西館章子(記録付記)・作田孝之  朝8:00に小田急線渋沢駅北口集合。細谷さん車で参加のため、全員の装備+細谷、門脇、西館章子は車で戸沢へ先行。渋沢では偶然であった山岳SC井上さんも車に同乗。他名はバスにて大倉まで。そこから徒歩で戸沢林道を戸沢出合へと向かう。戸沢へ向かう道すがら、もみそ沢、新茅の沢と今年の沢講習で参加した場所が次々と現れ、記録の西館にはとても感慨深いものがあった。  戸沢出合へ向かう途中でガス給油のため下る細谷と遭遇。9:30ごろ到着した戸沢にはザックのみがデポされ、先行したはずの門脇、西館章子の姿はない。中山CLは給油から戻る細谷と合流するために待機。2人すでに登り始めたものと判断し、清野、寺本、山本、西館、作田は書策新道を利用して水無川を遡上、10:30頃沖の源次郎F1に到着する。F1には先行したはずの門脇、西館章子の姿はなく、他パーティ4名が登攀の準備中だった。門脇がいるために問題はないと判断し、準備に入る。そうこうするうちに中山、細谷も合流し、訓練を開始する。  他パーティは沖の源次郎を詰める予定と聞き、F1左壁をリードする間、まず中山リードでF1右壁にルート設定。左側と違い若干複雑な岩相のため中央から数メートル左へトラバースし上がる。この間西館は門脇さんに作っていただいたKADOWAXハンマーで。ハーケン打ち初体験。清野よりリスの探し方、ハーケンを打つ際のハーケン保持の方法、そして打つより難しいハーケンの回収等を教わり、リスを見つけては打ち込む。数回の打ち込みで硬いクロモリのハーケンがグンヤリ曲がるのには驚きました。  一通り全員が登った12:00頃、門脇、西館章子が到着。2人は山歩きの基礎訓練をしていたとのこと。詳細は西館章子が最後に記録を付記します。
2ピッチ目を先行する門脇さん。
 F1左ルートもあいたため門脇リードでルート設定。全員がこちらも登攀する。この間清野は重登山靴+アイゼンで右ルートを登る。2本爪だけで登るには大変な荷重がふくらはぎにかかるため、見かけ以上に体力を使うアイゼン登攀の実際を見せてもらいました。  F2は左から右上へ斜めにトラバースするロングルートを門脇が設定。中山は途中からカブリ気味の嫌らしい(西館はそう思いました)ルートに何本もヌンチャクを設置、ダブルロープでそれぞれ登ってくる西館、細谷が楽なルートをとれないような仕掛けを施して上部からセカンドをビレイ。門脇ルートでは弱音を吐く新人作田に清野SLより愛の鞭が飛んでいた模様。西館は中山ルートをヒイヒイ言いながら登る。カブリ通過後も細かなスタンスが続き微妙なバランスを強いられる。ロープがあるから登れるようなものの、これをリードするとはどういうことなのだろう。またF2上では中山によるセカンドビレイの講義を受け、ビレイシステム、支点の取り方等を習う。どちらもいい勉強をさせていただきました。  F2を各人どちらかのルートで登った後、14:15頃から下降を開始。F2、F1を1ロープ(ツイン50m×2本)で一気に懸垂下降する。途中のテラス(というより広場)でロープを繰り出しながらの後退、そしてF1への下降では、長いダブルロープが想像以上に伸びることを実感。それによってかなり振られることも体感した。西館は2番目に懸垂下降させてもらったため、各メンバーの懸垂の姿勢をじっくり見せてもらうことができた。西館をはじめとする新人は空身での登攀、下降だったが、多くはザックを背負っての実践的な訓練で、その力量の差を見せられた。  秋の陽はつるべ落とし。15:00過ぎには下山開始。15:30頃戸沢に到着。細谷車で山岳SC付近まで降ろしてもらう。ピストン輸送していただいた細谷さん、ありがとうございました。16:10頃のバスで渋沢へ向かい、駅近くの飲み屋にて反省会。飲み屋の想像を絶する段取りの悪さにもだれひとり怒ることなく、和やかに終了しました。
中山さんからビレイシステムの説明を受けました。これはセカンドのビレイ。
すばらしい紅葉でした。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.