Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2021 8月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2021-8-31 5:53
山行報告書

日程:2021年8月29日(日)
山域:北アルプス 船窪岳〜烏帽子岳
山行形態:縦走
メンバー(役割):F(記録)

記録:

七倉山荘2:30着 1時間だけ仮眠し準備を済ませ4:00出発。早朝のため涼しいことと荷物を軽くしトレラン用ザックにしたので快調に進む。7:20分船窪小屋着。温かいお茶を御馳走になり気分がよくなり、小屋の手ぬぐいを購入してしまう。鐘の音に送られ縦走路のスタート。天候は快晴で北アルプスの展望が素晴らしい。七倉岳山頂に立ち寄りアップダウンの激しい縦走路を進む。

船窪〜不動岳間の崩壊箇所は新しく鉄パイプやロープ等により補修されており特に問題はなかったが、不動岳の登り返しの頃から足がだいぶ終わり体力も消耗。日陰は涼しく風も心地良いので何度も足を止めながら行程を進めた。
最初の貯金を使い果たし、寝不足もあり南沢岳あたりではヘロヘロになるが烏帽子田園に癒される。縦走路から往復30分の烏帽子岳ピークに立ち寄り15時烏帽子小屋着。ブナ立尾根を下山し17時40分高瀬ダム着。

タクシーの時間に間に合い七倉まで戻る。思いがけずタクシーのドライバーの方に沢山のお土産をもらいました。


カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2021-8-28 16:40
山行報告書

日程:2021年8月28日朝発〜日帰り
山域:丹沢/勘七ノ沢〜小草平沢遡行
山行形態:遡行
メンバー:W

勘七F1から順調に遡行し、F4上からは踏み跡をたどり稜線へ。枝沢から反対側へ下降するとすぐに作業道が見つかり小草平へトラバース気味に下降できた。4M滝は水流を登ってみる。半分辺りでバランスを崩し水にドボン。左足を痛めたようだが再トライで頭からずぶ濡れで登り切る。この滝を越えてすぐの枝沢から稜線へ抜けるつもりだったが二俣まで継続。左俣すぐ先の7M滝に取付くが残り2Mがうまく越えられずクライムダウン。右から小さく巻いた。その先は水平トラバースで登山道を捕まえて下山。

記録:5:30自宅発、7:10県民の森駐車場着、7:30駐車場発、10:00小草平二俣7M滝上から樹林帯へ、10:45二俣着、11:15県民の森駐車場着。

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2021-8-6 10:20
山行報告書
日程:2021年8月6日(金)〜8月7日(土)
山域:飯豊山
山行形態:登山
メンバー及び役割:F(CL)・O(記録)

もともと電車バスを利用した2泊3日の縦走を計画していたが、熱帯低気圧が台風になる見込みの不穏な天気予報で急遽予定を変更。1泊2日の行程に短縮し飯豊山に向かった。
大日杉登山口には5:30着。晴れ。車4〜5台。この時期の飯豊はアブが多いようで恐れていたが、悪い想像ばかりしていたため、想像ほどではなくサイズも小さく感じた。大日杉小屋は人気(ひとけ)なし。トイレ1基あり。朝から一杯やっていてご機嫌な釣り人グループに見送られて6時過ぎスタート。暑い。アブよりブヨが気になり顔にまつわりついてくるので、最初の1時間程度は防虫ネットを被った。その後標高があがってくると少なくなり、一般的な夏山登山程度(の虫の量)になった。
地蔵岳までは樹林帯の上り。地蔵岳から切合小屋は尾根の左側についた片斜のトラバース道で、歩きづらいのと日差しが暑いのとで捗らない。時折尾根上に見える切合小屋があまりに遠く、気も遠くなりそうだった。途中からダケカンバの木立が現れて癒される。かなり暑いので熱中症にならないように休憩を多めに取りながら進んだ。
切合小屋で大休止し水を補給した。主稜線に乗って景色が良くなったのと、気温が多少下がったので楽になる。草履塚までと本山小屋まで、2つの登りをこなすと12時半頃テン場に到着する。テン場には先着した人のツェルトが1張という状態。空いていた。最終的には6〜7張位になった。テン場は小屋までやや距離があるが、水場が近く量も十分だった。
テントを張ってから、山頂へ。ガスは出ておらず天気がとても良くて、景色は抜群だった。本山小屋に戻ってビールを購入。350ml缶が1000円という今までで一番高価な缶ビールだったが、小屋番さんが命がけ?で雪渓まで行って取ってきてくれているという氷で良く冷えており、大変美味しかった。小屋番さんの話によると、ヘリ会社が減っていること、近隣の都市ではなく東京から運んできているため輸送費が大変高騰している(本当はもっと値上げしたい位)とのことだった。
15時頃、テントに戻る。暫くは日差しが暑くテントに入れない位だったが、18時頃からガスが出て風が強くなってきた。雨には降られなかったが、夜の間はかなり風が強くなった。風は尾根の西側(小屋からテン場を眺めた場合右側)から流れるようで、今回はFさんの判断で東側に張って正解だった。

翌朝は4時起床。晴れ。風は止んでいた。山頂まで行ってご来光を眺める。この時期は太陽が蔵王山の辺りから登る。蔵王山は車でほぼ山頂まで行けてしまうが、遠くから眺めると、大きくて存在感がある。他にも、朝日連峰、鳥海山、月山、磐梯山、西吾妻、安達太良山などが山座同定できた。
テントを撤収して下山開始は6:30頃。10:30地蔵岳、12:30大日杉登山口。最後の30分は防虫ネットを被り下山。ブヨを山から連れて降りてきてしまったのか、往路よりもアブとブヨが周囲にいて駐車場に到着しても防虫ネットが脱げない。荷解きをせずにすぐに車に乗り込んで、慌ただしく余韻なく登山口を離れた。用心のおかげか、虫刺されは計3か所で済み、刺されやすい自分としてはかなり少なく済んだ。
その後は飯豊の湯でお風呂に入り、喜多方で喜多方ラーメンの遅い昼食をとって帰路についた。2日間とも好天で夕立もなく、大変天気に恵まれた山行となった。

【その他報告】
下山メールでイイデリンドウだと思って添付した写真は、ミヤマリンドウだったので訂正します。ミヤマリンドウは副片(メインの花びらの間にある小さい花びら)が寝ているのに対し、イイデリンドウは副片が立っているのが判別のポイントとのこと。植物の世界は奥が深い。Aさんありがとうございました。

20210806_1飯豊山頂(右)と大日岳(左)


20210807_2山頂から大日岳


20210807_3ミヤマリンドウ

カテゴリ : 
執筆 : 
iceclimber_msc 2021-8-1 9:50
山行報告書

日程:2021年8月1日(日)
山域:八ヶ岳 河原木場沢、治郎兵衛沢
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:S、W、F、K、T、O、A(SL)、I(CL)、H

記録: 
 8月の訓練山行は八ヶ岳河原木場沢。メンバーは9名と久しぶりの大人数での山行となった。
桜平駐車場(中)は6時ごろの時点で、3分の2くらい埋まっていた。天気は晴れていたが、標高が高いため涼しく快適。準備を整え、メンバーが揃ったところで出発した。まずは車で走ってきた林道を下り、醤油樽の滝に続く遊歩道に入った。遊歩道は歩きやすく、問題なく醤油樽の滝まで到着した。醤油樽の滝は予想していたよりも立派で見応えがあった。

 ここで装備を付けて、第一の核心である高巻きに入る。右岸の長いはしごを登り返し、右岸の踏み後から巻きに入る。最初に現れた岩壁は左に大きく巻き込んでから高度を上げた。沢の方向に向かい、小さいルンゼから沢床に降りた。ここから続く綺麗なナメを進むと2段15mほどの滝が現れた。下段は水流沿いが登れそうであったが、まともに水流を受けそうなので、高巻くことにした。上段は水流左が登れそうであったが中盤から終盤にかけてホールドがなさそうであった。左岸から容易に巻くことができ、問題なく沢床へ。

 さらに滝を幾つか越えると水が枯れる。右岸側に大規模な崩壊地が見えた辺りから少し進み、2250m付近から左岸の斜面を登ることにした。斜度はまずまずあるが、藪もなく西天狗から南西に延びる尾根の2383m地点付近に詰め上げた。

 小休止の後、治郎兵衛沢へ向け下降を開始した。2383mピークから少しトラバースしながら枝沢に下降した。枝沢も思ったよりガレておらず、治郎兵衛沢に問題なく到着した。全体写真を撮っていると雨が降り出す。合羽を着て下降を開始する。治郎兵衛沢も問題はないが、途中30mほどの滝が現れ、左岸から巻き下りた。雷が鳴る中、下降を続け、林道に到着した。

 河原木場沢、治郎兵衛沢は予想していたより渓相もよく、滝場など見所もあり良い沢であった。また、適度に涼しく、虫がいないのは加点要素であった。
 今回の訓練の目的は足慣らし・沢装備の確認等々であったが、個人的に先輩方の読図、高巻きのルートどり、大人数での行動等で学ぶことが多く有意義な山行であった。このような状況の中、参加して頂いた皆様に感謝いたします。


1日:6:30桜平駐車場(中)集合ー6:45駐車場発ー7:00醤油樽の滝への遊歩道入口ー7:30醤油樽の滝ー8:00高巻き開始ー8:30巻き終了ー9:10 2段15m滝ー11:00西天狗南西尾根ー11:40治郎兵衛沢ー12:00 30m滝ー13:00林道ー13:15駐車場

醤油樽の滝


中盤のナメ
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.