Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 3月 » »
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
yorikazu 2021-10-13 15:20
日程: 2021 年10月4日(月)・5日(火)
山域:谷川主脈/縦走
行形態:自主山行 
メンバー及び役割:k
天候:快晴

行動時間:4日 10:35山岳指導センター発 12:35馬の背通過 14:35肩の小屋着14:45発 15:55オジ
カ沢ノ頭避難小屋着泊   
     5日 5:45オジカ沢ノ頭避難小屋発 6:20小障子ノ頭 6:30大障子避難小屋 8:05 万太郎山
頂着 12:08 仙ノ倉岳山頂着12:20発 13:30平標山頂着 15:00松手山山頂 16:20
平標登山口着16:45発 17:30 越後湯沢駅着

概  要:4日 土合駅のモグラのトンネルを後にして、ほぼ予定通り山岳スポーツセンターを通過、間もな
く西黒尾根登山口の標識から入山する。一人なので、マイペースでゆっくりと登る。鉄塔を過
ぎてからもしばらく歩き一時間後に休憩とする。10分後、再び歩を進める。ラクダのコブ、ラ
クダのコルを過ぎ、岩場も確実に登攀して懺悔岩を14時頃通過、ほぼ予定どおり肩の小屋に到
着する。14時30分頃であった。前日、予約を入れたが紅葉狩りで満杯とのこと。念のため、肩
の小屋に予約のキャンセルがないか聞いてみたがやはり宿泊を断られた。10分ほど休憩する。
14時45分オジカ沢ノ頭避難小屋を目指して肩の小屋を後にする。途中少し岩場があったが難な
くクリアーして16時頃にオジカ沢の頭避難小屋に到着する。まだ日差しが強く、好天気であ
る。日光浴をしたりしてゆっくり休む。避難小屋には先着者がなく、大いに安堵した。
     5日 4時50分起床、5:45にそれなりの風のあるガスった空模様の中、避難小屋を出発する。この
ガスも小障子ノ頭付近に来るとすっかりなくなり万太郎山を望めるようになる。適度な風で汗
をかかずに気持ちよく歩を進められる。万太郎山頂への登山道もマイペースで歩く。7時25
分、大障子のノ頭で休憩を取り、避難小屋を見学する。6時37分、万太郎を目指して再びマイ
ペースで歩を進める。8時に同山頂に着く。ここで、素人写真家に写真を撮ってもらう。ここ
から、忍耐の仙ノ倉への登りが始まる。毛渡乗越を過ぎて、いよいよ2時間半を超える登りが
続く。水不足と疲れのため時間が掛かり、12時過ぎにようやく仙ノ倉山頂に到着する。スノー
ボードのお兄さんから水などを分けてもらい、気を取り直して、平標山に向かう。仙ノ倉山か
らは、安心したのかだらだら歩くようになってしまった。13:30頃だろうか、平標山頂に着
く。何組かの登山者が食事などをしていた。その足で、松手山経由で平標登山口に向かう。も
うすぐだという気が先行していたためか、2時間強の下山が嫌に長かった。16:20分登山口着

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
yorikazu 2020-8-7 15:35
日程:2020年7月19日(日)
山域: 山行形態:個人山行 
メンバー及び役割:CL/w 記録/k 
天候: 曇りのち晴れ

行動時間 7:50 菜の花台駐車場着 8:08 同所発 9:05向山林道と小玄台林道の接点橋から入渓  10:00 右股左二股分岐 11:50 表丹沢林道着 12:05同所発 12:50菜の花台駐車場着
 
行動記録 菜の花台で身支度を整え、西に向かい間もなく北西の尾根上をグングン下る。やがて向山林道に出て小玄台管理道との接点?である堂屋敷沢に架かる橋の袂でハーネスをつけて入渓する。入渓直後は、丹沢にありふれた沢に思えた。しかしどこか様子が違う。どうも歩きにくい。人なれた沢でない。我々に「ようこそいらっしゃいました。」と言ってくれない。あまり人が入っていない沢のようだ。その内、5mほどの滝を攀じるが、滝の落ち口で右のホールドを探るがない。仕方なくその外側の強い水流の中を探るが、これまたホールドが見つからない。おかげで手首から胸まで水浸しになる。ついにこの支流の強さに負けて右ホールドを諦め、左の半端な位置のホールドを右手で持ち「えいや」で攀じて滝をやっつける。その後しばらくしてから二股らしき地点に到達する。大分迷い二股はもう少し先と判断する。すぐに7mほどの登攀の難しそうな滝があらわれる。仕方なく高巻く。これは右股だと気が付くあたりで堰堤にぶち当たる。これも高巻き、その次の堰堤も高巻く。それなりの最後の堰堤も高巻くが、ここで、kが不用意に下げていたハンマーを落とす。wさんが回収してくれる。その後難なく、この堰堤を高巻き、50mほど登って表丹沢林道に出る。結局、右股を遡上した。とにかく、ヤマビルが多い。もう一度、じっくりヤマビルのいないときに攀じりにきたいと思う。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.