Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2016 2月 » »
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 1 2 3 4 5
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
derarin 2016-2-28 23:50
日程:2016年2月27日〜28(日)
山域:南アルプス 鳳凰三山
山行形態:縦走

2/27(土)快晴。タクシーで夜叉神登山口へ向かう。スタートして暫くは、雪が全くない樹林帯の登山道歩き。1時間ほどで夜叉神峠に到着。青空の下に、北岳・間ノ岳・農鳥岳が良く見えた。

夜叉神峠からの眺め

夜叉神峠から杖立峠までは急な登りを経て、凍りついた雪道歩き。登りだったので、アイゼンを付けずにそのまま進んだが帰りはアイゼンが必要だねなどと話す。途中で追いついた他のパーティも慎重に歩いていた。
杖立峠から上は漸く冬山らしい雪の量となる。「山火事あと」付近まで登ってきたところで、樹林の向こうに北岳が雲をかぶりはじめているのが見えた。ヤマテン情報によると、土曜日の午後は崩れるということであったが、まさに予報通り。雲が北岳から鳳凰山に到達する前に、テントを張ってしまいたい。長い登りに徐々に足の運びが重たくなってくる。が、我慢して歩いていればいつかは到着するもので、13時頃ようやく予定地の南御室小屋に到着した。と同時に青空に雲が現れてチラチラと小雪が舞い始める。トイレや水場からは少し離れた樹林の中にテントを張ることにし設営を開始。雪が少なく整地が不要だったうえ、水場はちゃんと掘り出されていて(雪に埋もれていて見つからない場合もあるらしい)、綺麗な湧き水もすぐに入手できたので、14時頃にはテントの中で寛ぎモードとなった。
午後からの風雪は夜になっても続いて、シュラフに入っても風の音が聞こえて時折目が覚めた。翌日の天気が気になるが、南御室小屋周辺は電波状況が悪く、天気予報のUPDATEはできなかった。

2/28(日)風もやんで快晴。豪華うどんを朝食にいただき、6時半に南御室小屋を出発。青空&降りたての白い雪の中を進む。気分よく、薬師岳まではあっという間に到着した。雪とザレ場のミックスの稜線も特別難しい箇所はなく、トレースもあったので、観音岳にも順調に辿りつくことができた。
観音岳から先のトレースはやや薄く判りづらいものになっていた。ルーファイで若干ペースが落ちたこともあり、あと一登りでピークという辺りで、時間切れとなってしまった。間近に地蔵岳のピークやオベリスクを見ながら暖かいココアを飲んで休憩し、来た道を引き返すこととした。

白い北岳

南御室小屋に戻ってくると、他のパーティはとっくに撤収済みだった。自分達もあまりゆっくりしている時間はなく、テントを撤収して下山を開始した。下山はいつも長く感じるが、この日もやはりすごく長く感じてしんどかった。夜叉神峠で、タクシーの迎車を依頼。そこから40分程で夜叉神登山口に帰着した。

余談:帰りの夜叉神峠で、男性用のヤッケがベンチの下に落ちているのを拾いました。南アルプス警察署に届けましたので、お心辺りのかたは問い合わせしてください。なお、保管期限は3ヶ月程度のようです。(色やメーカーについては敢えてこちらには掲載しません、ご了承ください)

カテゴリ : 
執筆 : 
satoo812011 2016-2-28 15:30
山行報告書

日程:2016年2月27日-28日
山域:北アルプス 西穂高岳
山行形態:ピークハント

2月27日
 9:30 ロープウェイ新穂高口出発 アイゼンをつけようとしたが、先行者がみなツボ足で出発していたのでツボ足で出発
 10:15 西穂山荘到着 今回は距離が短かった為、快適なテン場生活を求めて沢山荷物を積んだせいか、思うように足が出なかった。途中休み休みしながら到着 まだ青空が覗いていた。


 11:50 チェックインを行い、テン場の整地を行い一休み。休んでいる間に天気はどんどん下って行く。テン場を出る頃には降雪もみられた。
 12:15 丸山
 13:15 独標 ガスが出てきて、風もかなり出てきたが稜線上は、明瞭な為、ピラミッドピークを目指す事に






 14:00 ピラミッドピーク着 先行者の帰着者たちもみな、ミラミッドピークからは先は、ホワイトアウトをして不明瞭との事で、ここで戻ることに。



 15:30 テン場帰着  西穂山荘上部はかなり暴風雪になっており、テントもかなり揺らされる。











2月28日
 5:30 起床 寝坊…
 7:15 西穂山荘出発  山荘からは、小屋泊まりの客がぞろぞろと出てくる。かなりの人が稜線に取付いていて、稜線上は大賑わい 8:15 独標直下  上部でロープを出している団体が居て、直下の鎖場は大渋滞。ロープをカラビナにかけて登っているパーティが居る。 全く確保になっておらず、足を滑らしたらそのまま下に落ちる状態になっている。一体リーダーは何がしたかったのか… 
 また、途中に立っている人もいるが、確保など一切しないで棒立ちしている。非常に危険な状態である。独標から先は、人がガクンと減る。ガイドパーティがおり、独標からの下り、先行者がロープを出して歩いていた。ガイドは独標で、イタリアンヒッチで確保をしていた。
 9:15 ピラミッドピーク直下の雪陰で1本立てる。 人も少なく、風もなく暖かな所。眼下に広がる景色を楽しむ
 9:20 ピラミッドピーク着 昨日は、ホワイトアウト寸前で景色を望めなかったが、今日は西穂岳を望むことが出来る。











 10:20 西穂岳山頂 頂上にいた人と写真を撮り合う。風もほとんど無く、視界も良い為、しばし歓談。奥穂側は当然トレースは無く、ガスがついており、ピークを望むことは出来なかった。

西穂山頂直下は、結構急な雪壁を上がる所が2か所あった。手前の壁は、ピッケルで上がったが、直下の壁は、折角バイルを持って行ったのだからと、ダブルアックスで登る。手と足がとてもよく決まり、快適に登ることが出来た。










 11:30 ピラミッドピーク 

 11:50 独標
 12:30 丸山
 13:50 テントを撤収して下山開始
 14:30 ロープウェイ駅着

<感想>
初日こそかなり悪かったが、2日目は快適に登れる事が出来た。人気のスポットだけに登山者のスタイルも色々だった。
中でも気になったのは、小屋から事前に警笛は鳴らしていたが、稜線にストックで登っている人・手には何も持たずにアイゼンだけで登っている人・空身の人・独標から先なのにヘルメットをザックの上に載せている人(さすがに人には、軽く指導はしました。)と天気が良いとは言え、とても目を疑う様な恰好をした人が居た。昨日の予報は午後は荒れるという予報だった為に、もう少し、装備を考えた方が…という気持ちで一杯だった。
さすがに、西穂から先に行こうという気は起きなかったが、いつかは行ってみたい。どうしたら行けるのだろうか…
という事も考えながらピークに立った(答えは出なかったが)
顔を少し霜焼にしてしまった。なんで霜焼になったのか、大体の原因と対策は掴めた。今後同様なケースの場合には、今回学んだ事を生かして山行を行っていきたい。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.